感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代戦争文学事典 第12輯  (和泉事典シリーズ)

著者名 矢野貫一/編
出版者 和泉書院
出版年月 2013.10
請求記号 N91026/02346/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210807640一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31681

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N91026/02346/12
書名 近代戦争文学事典 第12輯  (和泉事典シリーズ)
著者名 矢野貫一/編
出版者 和泉書院
出版年月 2013.10
ページ数 379p
大きさ 22cm
シリーズ名 和泉事典シリーズ
シリーズ巻次 30
ISBN 978-4-7576-0679-1
一般注記 布装
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代-書誌   戦争文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治期から平成期にかけての戦争文学を版年順に配列、詳細な書誌情報を加えた文学事典。一冊一冊に何が書かれているかを具体的に紹介、その書物がどう評価され議論されたかまでを詳細に伝える。第12輯は「不如帰」等を収録。
タイトルコード 1001310095423

要旨 『民衆時報』は、一九三五(昭和十)‐三六年の短い期間、大阪で朝鮮語による六〜八頁のタブロイド判新聞として発行されていた。当時、日本治安当局の発禁処分を受けて押収され、敗戦直後には在日朝鮮人弾圧の証拠隠滅のため廃棄処分された。戦前・戦後の一時期、在日朝鮮人、日本人の社会活動家の間にその存在は知られていたが、その人たちも実物を目にしたことのなかった幻の新聞である。日本の言論出版史上に異彩を放つ、新聞の全貌。
目次 1 命を懸けた新聞発行人(燃え盛るファシズムに抗い
創刊号と二号にその姿勢が見えた)
2 日本社会の最底辺から(朝鮮人バラック集落
紙面に漂う庶民の生活 ほか)
3 内なる差別、外からの差別(融和団体とは何なのか
在日児童と義務教育 ほか)
4 民族と国際連帯(朝鮮文化に胸張る在日社会
コラムに見る世相 ほか)
終章 発禁、廃刊を招いた記事―紙面に漂う絶望感


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。