蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
産業構造論 企業行動と産業構造
|
著者名 |
池田勝彦/著
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
1973. |
請求記号 |
N3353/00150/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111754917 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3353/00150/ |
書名 |
産業構造論 企業行動と産業構造 |
著者名 |
池田勝彦/著
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
1973. |
ページ数 |
227p |
大きさ |
22cm |
分類 |
3353
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610069480 |
要旨 |
一九九八年から著者は東京郊外の三鷹市芸術文化センター・風のホールで、八夜にわたる「オーケストラ人間的楽器学コンサート」を企画・指揮・解説した。本書は、そのコンサートの内容をもとに、豊富なビジュアルとダイジェスト・シーンの音源をプラスして作られている、「オトナのための」オーケストラ鑑賞入門書。 |
目次 |
第9夜 ファゴットの七変化 第10夜 チェロの技巧 第11夜 コンサートマスターのアンテナ 第12夜 ティンパニの重要 第13夜 ヴィオラのいいダシ 第14夜 ドイツの魂、ホルン 第15夜 強者のオーボエ 第16夜 偉大なりトロンボーン |
著者情報 |
茂木 大輔 1959年東京生まれ。国立音楽大学在学中から新星日本交響楽団オーボエ奏者として活躍。1981年ミュンヘンに留学。シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、シュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団第1奏者を経て、帰国後はNHK交響楽団首席奏者となる。多くのCDをリリース、またユニークなリサイタルを行うほか「オーケストラ楽器別人間学」(草思社)など著書も多数。1998年から三鷹市芸術文化センターなどにおいて、自らの企画・指揮・解説による「オーケストラ人間的楽器学コンサート」を定期的に開催。完結の後、解説コンサート「シェフのお薦めシリーズ」が好評続行中。また、2000年12月31日の“21世紀へのカウントダウン・コンサート”(東京芸術劇場)では日本フィルを指揮し、「春の祭典第1部」や山下洋輔共演「ラプソディ・イン・ブルー」などで、指揮者としてのプロデビューを飾った。今後も指揮、企画、解説などの活動を多数予定している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ