蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
映画芸術と映画 アブストラクションの作用へ
|
著者名 |
戸坂潤/[著]
|
出版者 |
青空文庫
|
出版年月 |
[2001] |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2430940128 | 一般和書 | 書庫 | スポーツ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
映画芸術と映画 アブストラクションの作用へ |
著者名 |
戸坂潤/[著]
|
出版者 |
青空文庫
|
出版年月 |
[2001] |
ページ数 |
1コンテンツ |
一般注記 |
底本:戸坂潤全集 第4巻(勁草書房 1975年刊 7刷) |
分類 |
77804
|
一般件名 |
映画
|
書誌種別 |
電子図書 |
タイトルコード |
1002110015707 |
要旨 |
日本での「7年連続首位打者」の勲章はダテではなかった!日本人野手として初めて大リーグに挑戦したイチローは、単なるメジャーリーガーではなく、走攻守とも「世界最高レベル」であることを、その大活躍で証明した。なぜ、彼は成功し得たのか!?年間210安打を記録した鮮烈の’94年以来、大リーグ挑戦まで、この天才打者はいかに成長し、進化を遂げてきたのか。少年時代のイチローが憧れ、頭角を現わしてからも親交のあった田尾安志氏が、その緻密な野球理論で、イチローの進化を解き明かす。 |
目次 |
第1部 大リーガー・イチロー進化のメカニズム―「世界」はその才能と技術に驚嘆した(2001年型イチローが発進した!!―心技体の充実が結果として表われた日 崩されても強く打てる理由―絶対に真似のできないバランスとテクニック 守備と走塁は「世界の一級品」―観る者を魅了する極上のパフォーマンス) 第2部 天才打者イチローの軌跡―栄光と試行錯誤のなかで打撃は進化していった(鈴木一朗という名の野球少年―父子で築き上げた「天才の基礎」 「振り子打法」とともに「イチロー」誕生―助走期間の苦闘、そして指導者との出会い そしてブームが始まった―こんな選手、見たことがない 遠くへ飛ばすことの意識―三冠王も視野に入ったシーズン 出会いと葛藤の時代―日本一、そして大リーガーとの初対決 明確になったメジャーへの意識―マリナーズ・キャンプへの参戦) 第3部 大リーガー・イチロー無限の可能性―理想を求めて、今日もまた「進化」は続く(日本人が主役となった大リーグ―野茂vsイチローの対決に新時代の夜明けを見た 夢の4割を大リーグの舞台で!!―「世界」レベルの武器を持つ男が牙を剥く日 さらなる「進化」へ向けての条件―天才バッターは、まだ理想への過程にある) |
著者情報 |
田尾 安志 ’54年大阪生まれ。同志社大時代は投手兼4番で関西六大学首位打者2回。’76年ドラフト1位で中日に入団。同年新人王。その後西武、阪神でプレー。通算打率2割8分8厘、149本塁打。現在は理論派の野球解説者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ