感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

羽仁もと子 半生を語る  (人間の記録)

著者名 羽仁もと子/著
出版者 日本図書センター
出版年月 1997.12
請求記号 2891/00294/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330576970一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/00294/
書名 羽仁もと子 半生を語る  (人間の記録)
著者名 羽仁もと子/著
出版者 日本図書センター
出版年月 1997.12
ページ数 182p
大きさ 20cm
シリーズ名 人間の記録
シリーズ巻次 44
ISBN 4-8205-4287-7
分類 2891
個人件名 羽仁もと子
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710060565

要旨 麗しき想い出の女たち。戦後ニッポン、ここに華あり。吉原、鳩の街、伊勢佐木町、本牧、ストリップ、キャバレー…カメラが記憶に焼きつけた「盛り場のマドンナ」たち。
目次 赤線時代
舞台裏のミューズ
著者情報 広岡 敬一
 大正10(1921)年、中国・東北(旧満州)長春市生まれ。昭和17(1942)年に勤務中の満州映画協会から、日本映画技術者養成所に留学のため上京。しかし同年11月、学徒動員令による召集を受け陸軍航空隊に編入される(この召集は当局の手違いだったが、万歳で送られ、引っ込みがつかず入隊)。中国各地の後方部隊を転々とした後、在北京の特攻要員訓練部隊、第五錬成飛行隊に配属される。民間人時代の経歴から写真班員を命ぜられ、特攻要員の訓練などの写真撮影にあたる。終戦を迎えたが生まれ故郷の中国を離れがたく、現地除隊を希望して北京に残留。日本人の引き揚げが相次ぐなか、生活の術もなく、やむなく帰国。日本で唯一土地勘がある東京を目指した。その後、立川市の洋娼に始まり、吉原で赤線の女給、ストリッパーやトルコ嬢、風俗の世界に首まで浸かる仕事を続けて現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。