感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唯幻論始末記 わたしはなぜ唯幻論を唱えたのか

著者名 岸田秀/著
出版者 いそっぷ社
出版年月 2019.1
請求記号 1461/00350/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232368955一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1461/00350/
書名 唯幻論始末記 わたしはなぜ唯幻論を唱えたのか
著者名 岸田秀/著
出版者 いそっぷ社
出版年月 2019.1
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-900963-81-8
分類 1461
一般件名 精神分析
個人件名 岸田秀
書誌種別 一般和書
内容紹介 熱狂的な支持と一部の反対・批判にもさらされてきた「唯幻論」。その背景には、まとわりついていた強迫観念があった-。<母の愛>に苦しめられた自らの人生とともに唯幻論の一部始終を総括する。
タイトルコード 1001810089346

要旨 すぐれた建築を徹底的によく見るためのガイドブックが本書である。
目次 MIMOCAとは?(INTERVIEW
MIMOCAの構造設計
MIMOCA寸評 ほか)
建築にせまる(“建築を見る”を教える
平面図
立面図・断面図 ほか)
設計者にせまる(谷口吉生とは?―略歴/作品リスト/作品マップ
谷口吉生論
ピーター・ウォーカー論)
著者情報 古谷 誠章
 1955年東京生まれ。1978年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1980年早稲田大学大学院修了。1983年早稲田大学理工学部助手。1986年近畿大学工学部講師、文化庁芸術家在外研修員としてマリオ・ボッタ事務所に在籍。1994年早稲田大学理工学部助教授、スタジオナスカを設立。1997年早稲田大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。