感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古希の雑考 唯幻論で読み解く政治・社会・性  (文春文庫)

著者名 岸田秀/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2007.01
請求記号 9146/04349/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731467342一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/04349/
書名 古希の雑考 唯幻論で読み解く政治・社会・性  (文春文庫)
著者名 岸田秀/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2007.01
ページ数 398p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 き14-9
ISBN 4-16-754010-X
ISBN 978-4-16-754010-4
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916068873

要旨 「政治不信」「外務省という不幸」「守るべきは教育か教員か」「精神分析は集団心理学である」「銃とアメリカ」―。政治家、官僚、そして一流といわれた企業の不祥事が続発した世紀末。さらに凶悪な青少年犯罪が新世紀の初頭を賑わす現代日本の病理現象とアメリカの被害妄想をものぐさ先生が精神分析すると…。
目次 1 政治と社会
2 文化と社会
3 新聞連載
4 アメリカ論
5 性と社会
6 書評
7 自らを語る
著者情報 岸田 秀
 昭和8(1933)年香川県善通寺市生まれ。早稲田大学卒。中学時代から強迫神経症に悩まされ、自身の心の問題を解決しようとしたのがこの道に進んだきっかけ。やがて強迫症状はすべて自分を支配しようとした母親との葛藤から起きたものと悟り、神経症から解放される。昭和52年、人間は本能の壊れた動物であり、「幻想」や「物語」に従って行動しているにすぎないとする「史的唯幻論」を『ものぐさ精神分析』のなかで披瀝、一大センセーションを呼ぶ。以降、精神分析の手法を社会、集団にも適用させる特異な文明批評家として人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。