感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不況大突破瀬戸の民吉

著者名 加藤徳夫/著
出版者 叢文社
出版年月 2001.05
請求記号 F1/03432/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233871458一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F1/03432/
書名 不況大突破瀬戸の民吉
著者名 加藤徳夫/著
出版者 叢文社
出版年月 2001.05
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 4-7947-0366-X
分類 9136
一般件名 加藤民吉(1代目)-小説
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911011498

要旨 江戸中期、瀬戸の陶器は江戸大坂京都の客筋に見放され存亡の危機に―。売れる商品とはそもそもなにか?瀬戸の陶器関係者たちは九州諸藩が門外不出、虎の子として秘蔵する磁器製造の秘法を移入する以外に活路はないと悟る。だが秘密の技法を探りに来たと知れたら生きては帰れない。大任を背負った若き民吉は死を覚悟して海を渡る―ここに千古不変の英知。
目次 第1部 「せともの」不況(「せともの」の里
熱田前新田
新製焼)
第2部 九州に学べ(旅立ち
天草高浜焼
やはり有田へ行きたい ほか)
第3部 染付け焼(帰郷
磁器への道
染付け焼 ほか)
著者情報 加藤 徳夫
 1936年名古屋生まれ。約20年の銀行員生活の後、1976年「加藤労務事務所」を開設。以後、中小企業の労務コンサルタントとして活動。この間、職業訓練校、中小企業経営団体、その他で中小企業経営者向けの労務問題の援助、講演、講義、執筆等で活躍。現在、愛知中小企業家同友会労務労働副委員長。経営士、社会保険労務士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。