蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011060882 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
統計的工程管理 : 原点回帰から新…
仁科健/著,日本…
品質不正の未然防止 : JSQCに…
永原賢造/著,日…
生産管理 : 多様性と効率性に応え…
高橋勝彦/著,日…
商品企画七つ道具 : 潜在ニーズの…
丸山一彦/著,日…
品質機能展開<QFD>の基礎と活用…
永井一志/著,日…
サービス品質の保証 : 業務の見え…
金子憲治/著,日…
新QC七つ道具 : 混沌解明・未来…
猪原正守/著,日…
QCサークル活動の再考 : 自主的…
久保田洋志/著,…
自工程完結 : 品質は工程で造りこ…
佐々木眞一/著,…
会社を育て人を育てる品質経営 : …
深谷紘一/著,日…
安全文化 : その本質と実践
倉田聡/著,日本…
低炭素社会構築における産業界・企業…
桜井正光/著,日…
情報品質 : データの有効活用が企…
関口恭毅/著,日…
信頼性・安全性の確保と未然防止
鈴木和幸/著,日…
問題解決法 : 問題の発見と解決を…
猪原正守/著,日…
工程能力指数 : 実践方法とその理…
永田靖/共著,棟…
医療安全へのヒューマンファクターズ…
河野竜太郎/著,…
人に起因するトラブル・事故の未然防…
中条武志/著,日…
QFD : 企画段階から質保証を実…
大藤正/著,日本…
ブランドマネジメント : 究極的な…
加藤雄一郎/著,…
前へ
次へ
要旨 |
生産者と消費者、人間と動植物や大地の間に有機的関係を生み出し環境を守り、自給力を高める農のあり方とは。日本の有機農業運動をリードしてきた思想と活動の集大成。 |
目次 |
プロローグ 近代化農業の破局と明日の有機農業 第1部 遺伝子組み換え技術に未来はない(なぜ遺伝子組み換え技術を拒否するのか! 遺伝子組み換え飼料の問題点 ほか) 第2部 豊かな自給を生み出す農への転換(近代稲作と自由化を超えて 一枚の田圃にかける夢―二毛作田の可能性の追求ノート ほか) 第3部 近代畜産から有機畜産へ(近代畜産の技術 O157に負けない有畜農業 ほか) 第4部 農の時代をもたらす運動(工業化社会から「農」の世界への自分史 土を活かし、石油タンパクを拒否する論理 ほか) |
著者情報 |
高松 修 1935年神奈川県横須賀市に生れる。1972年消費者自給農場「たまごの会」の発足、『石油タンパクの禁止を求める連絡会』の設立にかかわる。1972〜87年、97〜2000年日本有機農業研究会常任幹事。1985年茨城県八郷町で有機農業による米づくりを始める。2000年4月7日胃ガンにて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ