蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210918090 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N253/00179/2 |
書名 |
アメリカの歴史 2 合衆国の発展 |
著者名 |
メアリー・ベス・ノートン/他著
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1996.06 |
ページ数 |
350,9p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
合衆国の発展 |
ISBN |
4-385-35684-X |
一般注記 |
監修:本田創造 |
原書名 |
A people and a nation |
分類 |
253
|
一般件名 |
アメリカ合衆国-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
重要事項年表:巻末p8〜9 |
タイトルコード |
1009610029766 |
要旨 |
XML、C#、Web、無線の行方は?オープンソースはどうなる?ユビキタス・コンピューティングの世界は実現する?米国ソフトウェア業界のエキスパートたち31人による未来予想図。 |
目次 |
eビジネス・ソフトウェア 次は群知能だ 効果的なデータ処理のために ゼロ・レイテンシに対するアプローチ―処理効率が不十分な場合 XMLなんて大したことない? オープンソース―パンドラの箱が開く インターフェイスがすべて プロキシ・サーバ―インターネットが次に育つ場所 標準、スウォーム、相乗効果 ユビキタス・コンピューティング〔ほか〕 |
著者情報 |
長谷川 裕行 1955年7月兵庫県生まれ。手国堂代表取締役。大阪芸術大学写真学科講師。テクニカルライティング、プログラミングの他、システムアドバイザーとして企業のデータベース導入、LAN構築などを支援、指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ