感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

条幅づくりに挑戦! ワンランク上の「書」を楽しむ

著者名 可成屋書道編集部/編 伊場英白/作例執筆
出版者 可成屋
出版年月 2001.04
請求記号 728/00140/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2130942267一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2230805208一般和書一般開架 貸出中 
3 2330815735一般和書一般開架 在庫 
4 2730864481一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00140/
書名 条幅づくりに挑戦! ワンランク上の「書」を楽しむ
著者名 可成屋書道編集部/編   伊場英白/作例執筆
出版者 可成屋
出版年月 2001.04
ページ数 102p
大きさ 27cm
ISBN 4-8393-8729-X
分類 728
一般件名 書道
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911008272

要旨 条幅作品をすぐに書きたい人、もう一度、基本から学びたい人に恰好の入門書が誕生しました。条幅づくりに欠かせない基本のすべてが網羅された、価値のある一冊です。
目次 第1章 条幅づくりを始めよう(条幅とは何だろう?
必要な用具は何だろう? ほか)
第2章 半切一行書に挑戦しよう(書き始めと書き収め
文字の大きさと字間 ほか)
第3章 半切二行書に挑戦しよう(まずは書いてみよう
文字の配置の仕方 ほか)
第4章 古典に学ぼう(古典に基づいた作品を書こう
争坐位稿に基づく行書作品の制作 ほか)
著者情報 伊場 英白
 1953年千葉県生まれ。浅見錦龍に師事。現在、読売書法会理事・審査員、社団法人書星会理事・審査員、千葉県書道協会総務・事務局、太玄会理事・実行委員、千葉県立小見川高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。