感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原理主義の潮流 ムスリム同胞団  (イスラームを知る)

著者名 横田貴之/著 NIHUプログラムイスラーム地域研究/監修
出版者 山川出版社
出版年月 2009.9
請求記号 167/00129/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236609434一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横田貴之 NIHUプログラムイスラーム地域研究
37615
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 167/00129/
書名 原理主義の潮流 ムスリム同胞団  (イスラームを知る)
著者名 横田貴之/著   NIHUプログラムイスラーム地域研究/監修
出版者 山川出版社
出版年月 2009.9
ページ数 114p
大きさ 21cm
シリーズ名 イスラームを知る
シリーズ巻次 10
ISBN 978-4-634-47470-3
分類 1672
一般件名 イスラム教-歴史   原理主義
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p112〜114
内容紹介 1928年にエジプトで誕生した、今日最大のイスラーム復興運動のひとつであり、草の根の社会活動を主とする「ムスリム同胞団」。その歴史、活動、思想について、過去と現在から解説する。
タイトルコード 1000910058267

要旨 本書は、改訂された「幼稚園教育要領」および「保育所保育指針」を踏まえ、幼稚園と保育所において展開される保育の内容について、総合的に学ぶことを目的として編集されています。
目次 第1部 保育内容の基本的な視点を考える(保育内容とは何か
保育内容の歴史的変遷
発達のとらえ方と保育内容
保育内容における遊びの意味)
第2部 保育内容の展開を考える(保育の一日と内容
乳児・低年齢児の生活と保育内容
3歳児の園生活
4歳児の生活 ほか)
著者情報 森上 史朗
 1931年生まれ。日本女子大学教授・青山学院大学教授を経て、現在、子どもと保育総合研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大豆生田 啓友
 1965年生まれ。関東学院大学女子短期大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 英則
 1957年生まれ。港北幼稚園副園長、青山学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。