ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
新編岡崎市史 12 民俗
|
しゅっぱんしゃ |
新編岡崎市史編さん委員会
|
しゅっぱんねんげつ |
1988 |
本のきごう |
NA23/00117/12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0232133454 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
NA23/00117/12 |
本のだいめい |
新編岡崎市史 12 民俗 |
しゅっぱんしゃ |
新編岡崎市史編さん委員会
|
しゅっぱんねんげつ |
1988 |
ページすう |
871p |
おおきさ |
22cm |
かんしょめい |
民俗 |
ちゅうき |
編集:新編岡崎市史編集委員会 |
ぶんるい |
A2332
|
いっぱんけんめい |
岡崎市-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410041460 |
ようし |
アンドレアス・ヴェサリウスは、医学の歴史における巨人中の巨人である。まさに近代医学のすべてが、この一人から始まったと言っても過言ではない。ヴェサリウスという人物については、これまでに数多く本書は、その決定版ともいえるこの伝記である。 |
もくじ |
ヴェサリウス以前の解剖学 アンドレアス・ヴェサリウスの祖先 ブリュッセルとルーヴァンでのヴェサリウスの少年時代、一五一四年〜一五三三年 パリにおける医学の勉学、一五三三年〜一五三六年 ルーヴァンにおける医学の研究、一五三六年〜一五三七年、『アルマンソル第九巻の注釈』 パドヴァ、一五三七年〜一五四二年 『ファブリカ』と『エピトメー』の準備 出版された『ファブリカ』と『エピトメー』 帝国宮廷勤務、一五四三年〜一五四六年『シナ根の書簡』 帝国宮廷勤務、一五四六年〜一五五五年 改訂された『ファブリカ』 晩年、一五五九年〜一五六四年 |
ちょしゃじょうほう |
オマリー,チャールズ・D. 1907〜1970年。カリフォルニア大学ロサンジェルス校医学部で医史学教室の主任教授。医学史に関する多数の著作を著したが、翻訳書の原著“Andreas Vesalius of Brussels 1514−1564”はその代表作であり、1964年に科学史の最高の著作であるとしてファイザー賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ