感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若き知性に

著者名 保坂弘司/著
出版者 学灯社
出版年月 1955
請求記号 SN049/00129/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114051036版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN049/00129/
書名 若き知性に
著者名 保坂弘司/著
出版者 学灯社
出版年月 1955
ページ数 214p 図版5枚
大きさ 19cm
分類 1597
一般件名 人生訓(青年)
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110064526

要旨 私たちのからだはこんなにもうまくできた構造をしているにもかかわらず、なぜ、病気にかかりやすくさせるような欠陥やもろさを無数に抱えているのだろうか。…進化的アプローチは、この神秘を一連の返答可能な疑問に変えてくれる。
目次 病気の神秘
自然淘汰による進化
感染症の徴候と症状
終わりなき軍拡競争
ケガ
毒素―新、旧、いたるところ
遺伝子と病気―欠陥、変わり者、妥協
若さの泉としての老化
進化史の遺産
文明化がもたらした病気
アレルギー

性と繁殖
精神障害は病気か?
医学の進化
著者情報 ネシー,ランドルフ
 医学博士。ミシガン大学医学部精神医学部教授、同学部の教育研究部副部長、同大学社会科学研究所適応進化部門代表。アメリカにおける人間社会生物学、進化人類学、進化心理学などの連合学会である人間行動進化学会(Human Behavior and Evolution Society)の創設メンバー。同学会会長。現在も、実際の診療にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウィリアムズ,ジョージ
 Ph.D.ストーニーブルックのニューヨーク州立大学名誉教授。進化と生態の研究が専門。Quartery Review of Biologyの編集長。1966年に出版された『自然淘汰と適応』は、群淘汰説の誤りを明確にし、遺伝子淘汰説の出発点ともなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 真理子
 東京都生まれ。1976年東京大学理学部生物学科卒業。1983年同大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。現在、早稲田大学政治経済学部教授。専門は進化生物学。著書に『クジャクの雄はなぜ美しい?』(紀伊国屋書店)、『進化とはなんだろうか』、『科学の目 科学のこころ』(岩波書店)、『進化と人間行動』(東京大学出版会)など。訳書に『人間はどこまでチンパンジーか』(新曜社)、『性選択と利他行動』(工作舎)、『人間の進化と性淘汰』(文一総合出版)、『赤の女王』(翔泳社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 寿一
 神奈川県生まれ。1976年東京大学文学部心理学科卒業。1984年同大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。現在、東京大学総合文化研究科教授。専門は行動生態学、進化心理学。著書(共著、共編著、分担執筆)に『進化と人間行動』、『知の技法』(東京大学出版会)、『心の進化』(岩波書店)、『はじめて出会う心理学』(有斐閣)など。訳書に『人間はどこまでチンパンジーか』、『オランウータンとともに』(新曜社)、『人が人を殺すとき』(新思索社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 千里
 静岡県生まれ。1979年同志社大学英文科卒業。1983年ノースイースタン大学大学院修士課程(教育リサーチ)修了。1990年同大学院博士課程(実験心理学)修了。Ph.D。ATR視聴覚機構研究所客員研究員を経て、現在、国際熱帯木材機関調査研究補佐官、放送大学教養学部非常勤講師。専門は、認知神経心理学、生物心理学。著書(分担執筆)に『The Alphabet and the Brain』(Springer−Verlag)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。