感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

比較法史研究 9  Historia juris  文明と法の衝突

著者名 比較法史学会/編
出版者 比較法制研究所
出版年月 2001.03
請求記号 321/00006/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233947605一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 321/00006/9
書名 比較法史研究 9  Historia juris  文明と法の衝突
著者名 比較法史学会/編
出版者 比較法制研究所
出版年月 2001.03
ページ数 287p
大きさ 22cm
巻書名 文明と法の衝突
ISBN 4-624-01155-4
分類 3219
一般件名 比較法学   法制史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911005141

要旨 本書は、一九九九年三月、東京大学法学部において、統一テーマ「文明と法の衝突」の下に開催された、比較法史学会第九回研究大会での研究報告をはじめとした論説、書評、学会動向などから成り立っている。
目次 動揺する支配者の壁画古墳―比較考古学による墓室装飾の新しい解釈
国際法史再構成の試み―文際的視点からの眺め
マックス・ヴェーバーのドイツ法学観
教皇の受任裁判官judex delegatus―ローマ=カノン法訴訟成立の一段階
感情と気分の視点からの政治哲学の可能性とマキアヴェリ
耳野健二『サヴィニーの法思考―ドイツ近代法学における体系の概念』
もう一つの明治憲法成立史は成り立ちうるか―瀧井一博「ドイツ国家学と明治国制」に寄せて
関ケ原合戦と近世の国制
講座派史学と丸山真男
香港の一国二制度下の法制と諸問題〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。