感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

岡本喜八全仕事データ事典

書いた人の名前 寺島正芳/著
しゅっぱんしゃ [寺島正芳]
しゅっぱんねんげつ 2014.8
本のきごう 7782/02189/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236670766一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7782/02189/
本のだいめい 岡本喜八全仕事データ事典
書いた人の名前 寺島正芳/著
しゅっぱんしゃ [寺島正芳]
しゅっぱんねんげつ 2014.8
ページすう 592p
おおきさ 26cm
ぶんるい 77821
こじんけんめい 岡本喜八
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 岡本喜八年譜:p23〜47 文献:p591
タイトルコード 1001510033126

ようし 氏姓制から律令制への大きな社会変革のなかで、古代豪族たちはどのように変貌をとげていったのか。藤原氏と石上氏の関係を中心に、古代の政治闘争を考える。
もくじ 序章 石上氏の成立―物部氏から石上氏へ
1章 石上麻呂と藤原不比等
付論 石上麻呂の子女について
2章 石上乙麻呂と藤原宇合・広嗣父子
3章 石上宅嗣と藤原良継・百川兄弟
付論 石上息嗣
終章 石上氏と藤原氏―その関係と氏族的性格
ちょしゃじょうほう 木本 好信
 1950年12月、兵庫県生まれ。山形県立米沢女子短期大学教授を経て、2000年4月から甲子園短期大学教授。著書に『平安朝日記と記録の研究』(みつわ)、『藤原仲麻呂政権の研究』(みつわ)、『朝野群載総索引』(国書刊行会、共編)、『政事要略総索引』(国書刊行会、共編)、『江記逸文集成』(国書刊行会)、『朔旦冬至部類』(大進社)、『平安朝日記と逸文の研究』(桜楓社)、『奈良朝典籍所載仏書解説索引』(国書刊行会)、『古代の東北』(高科書店)、『大伴旅人・家持とその時代』(桜楓社)、『藤原仲麻呂政権の基礎的考察』(高科書店)、『親経卿記』(高科書店、共編)、『奈良朝政治と皇位継承』(高科書店)、『藤原式家官人の考察』(高科書店)、『平安朝官人と記録の研究』(おうふう)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。