感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

変体仮名とその覚え方

書いた人の名前 板倉聖宣/著
しゅっぱんしゃ 仮説社
しゅっぱんねんげつ 2008.3
本のきごう //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234291326一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう //
本のだいめい 変体仮名とその覚え方
書いた人の名前 板倉聖宣/著
しゅっぱんしゃ 仮説社
しゅっぱんねんげつ 2008.3
ページすう 126p
ISBN 978-4-7735-0205-3
ぶんるい 8115
いっぱんけんめい かな
本のしゅるい 電子図書
ないようしょうかい 江戸時代や明治初期の大衆読み物に見られる「変体仮名」に親しむための入門書。書き込み式の練習用ページ付きで、楽しみながら変体仮名を覚えることができます。教育研究誌『たのしい授業』連載を単行本化。
タイトルコード 1002110020509

ようし 『パンセ』とはなにか。また『パンセ』を読むとはどういうことか。没後に残されたこの草稿の編纂物の様態を俯瞰し解きほぐし、テクストそれ自体が発信する方向と意味を手繰り吟味しながら、パスカルの構想した「キリスト教護教論」の全容に迫ってゆく。そしてパスカルの「信仰」という営為そのものへと未踏の考察を進める。補遺として、信仰をめぐり「賭」の対象となる神を扱った断章を、いまここに併せて論じる。
もくじ 第1章 『パンセ』という書物は存在するか
第2章 『キリスト教護教論』の構想
第3章 「キリスト教護教論」の此方―人間学と政治学
第4章 「キリスト教護教論」の彼方―信仰とは何か
補遺 「賭」の断章をめぐって
ちょしゃじょうほう 塩川 徹也
 1945年生まれ。フランス文学・思想。東京大学教養学部教養学科卒業。パリ・ソルボンヌ大学第三期課程博士号取得。現在、東京大学文学部教授。著書に『パスカル 奇蹟と表徴』(岩波書店、1985年)『虹と秘蹟―パスカル〈見えないもの〉の認識』(岩波書店、1993年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。