感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本当に欲しいものを知りなさい 究極の自分探しができる16の欲求プロフィール

著者名 スティーブン・リース/著 宮田摂子/訳
出版者 角川書店
出版年月 2006.09
請求記号 159/03571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731390684一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/03571/
書名 本当に欲しいものを知りなさい 究極の自分探しができる16の欲求プロフィール
著者名 スティーブン・リース/著   宮田摂子/訳
出版者 角川書店
出版年月 2006.09
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-791531-9
原書名 Who am I?
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916044469

要旨 子どもから成人に至るすべての年代を包含した心理治療論。心理治療において、何が起こり、何がなされうるのか。人間のもっとも原初的な次元の問題を提示している早期幼児自閉症をはじめ青年期の重症の神経症を含むさまざまな事例の心理治療を基盤として、著者は、心を病む人の痛みの深さを明らかにするとともに、「死の欲動」さえもが現れ出てくるクライエントとセラピストの転移関係において、「発話者としての“私”」の生成が生じることの意義について論じる。
目次 第1部 理論研究(フロイトの転移論
クラインの転移論
ウィニコットの転移論
ユングの転移論 ほか)
第2部 心理治療(“私”の生成の場としての転移―自閉症児の心理治療
発話者としての“私”の生成と転移―言語発達障害児の心理治療
子どもの言葉に現れた母親の無意職―来所しない不登校児の母親面接による心理治療
転移と「死の欲動」―心理治療の転回点に現れた死の夢 ほか)
著者情報 伊藤 良子
 1945年大阪府生まれ。1968年神戸女学院大学文学部卒業、神戸市民生局社会福祉主事等を経て、1985年京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。1993年京都大学博士(教育学)、神戸女学院大学教授等を経て、現在京都大学大学院教育学研究科教授。専攻臨床心理学。著書は、臨床心理大系 第17巻 心的外傷の臨床(分担執筆)金子書房 2000、心理臨床の実際 第5巻 境界例・重症例の心理臨床(分担執筆)金子書房 1998、心理職・福祉職をめざすひとへ(分担執筆)ナカニシヤ出版 1997ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。