蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231188624 | 一般和書 | 書庫和装 | 和装本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N9111-5/02331/2 |
書名 |
怜野集 夏の部 |
著者名 |
清原雄風/[編]
|
出版者 |
[出版者不明]
|
大きさ |
24cm |
一般注記 |
出版年不明 *頁付:1冊 和装本 |
分類 |
911157
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410089025 |
要旨 |
本書では、近年の研究や治療の成果を踏まえ、睡眠に関する基礎知識やメカニズム、種々の睡眠障害とその症例を紹介します。生活環境の改善やツボ、自律訓練法などによってできる不眠の解消法、さらには睡眠薬の種類や服用するうえでの注意点などもあわせて掲載しました。 |
目次 |
第1章 動物はどうして眠るのか(もし、眠らなかったらどうなるのか ぐっすり眠ると、どうして気分爽快になるのか ほか) 第2章 人はどういうふうに眠りを科学してきたのか(どうして眠りを研究するのか いつごろから眠りは研究されてきたのか ほか) 第3章 あなたはなぜ眠れないのか(がんばって眠ろうとすればするほど眠れないのですが? 昼間、我慢できないくらいの眠気が急に襲ってきます。何かいい治療法はありますか? ほか) 第4章 専門医に聞く睡眠力を高めるためのポイント(快適に眠るための環境はありますか? ふだんの生活で気をつけることはなんですか? ほか) |
著者情報 |
井上 昌次郎 1935年生まれ。65年東京医科歯科大学大学院博士課程修了、理学博士。助手、講師、助教授を経て、72年教授。のち生体材料工学研究所長に就任。睡眠のしくみを脳科学の立場から研究。72年ラットの脳に4種類以上の睡眠促進物質があることを確認。その後も数々の研究成果をあげている。著書は、『睡眠の不思議』(講談社)、『脳と睡眠』(共立出版)、『ヒトはなぜ眠るのか』(筑摩書房)、『睡眠障害』(講談社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 康郎 1931年生まれ。1956年に東京大学医学部卒業、1961年に東京大学大学院医学博士課程修了。その後、同大学医学部助手、米国ワシントン大学医学部研究員などを経て、1999年より財団法人神経研究所附属睡眠呼吸障害クリニック院長。1965年、論文「周期性傾眠症の臨床的研究」により日本精神神経学会賞を受賞。米国留学中、「睡眠中の成長ホルモン分泌亢進現象」を発見(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ