蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
典拠検索名歌辞典
|
著者名 |
中村薫/編著
|
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1936 |
請求記号 |
S9111/00159/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010382337 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 2010382345 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S9111/00159/ |
書名 |
典拠検索名歌辞典 |
著者名 |
中村薫/編著
|
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1936 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
23cm |
一般注記 |
監修:金子元臣 |
分類 |
9111031
|
一般件名 |
和歌-索引
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940033006 |
要旨 |
本書は、3部から構成されている。第1部「21世紀の地域社会」では、地域とは何かを問い、地域の住民、構成員の行動について論じ、あわせて地域に対する大学の使命を論ずる。第2部「地域社会と農林業」では、地域における有機的連結基盤である農林漁業の今後の展開方向と環境との関係について論ずる。第3部「新たな流通システムの構築に向けて」では、流通という生産と消費の接点を通じて、今後のわが国農林業、流通システムのあり方、地域視点での食料自給、フードシステムについて論ずる。 |
目次 |
第1部 21世紀の地域社会(今、「地域」をどう考えるのか 国際化加速時代における地域 地域社会と住民 地域という手法 新たな地域居住の可能性 地域社会と大学 ほか) 第2部 地域社会と農林業(水資源会計の会計主体 地域農業の構造改善と基盤整備の役割―換地による農地集団化のプロセスの分析 条件不利地域における地域活性化の課題―スウェーデンにおけるEUプログラムの適応の事例から みかん農業再構築の基本課題 国際化する社会における地域の森林管理 森林の地域資源的性格と木材貿易への影響 平成の海域遍路づくりに向けて) 第3部 新たな流通システムの構築に向けて(情報化社会における新たな地域農業戦略としての精密農業の可能性―オレゴン州果樹生産における精密農業を事例として 農業経営における環境会計の展開動向 技術革新と流通システム Locating the Foodshed:Region and Bioregion 地域とフードシステム 野菜貿易と地域農業 地域から積み上げる自給率) |
著者情報 |
中川 聡七郎 愛媛大学農学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 勝 愛媛大学農学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 垣生 俊夫 愛媛大学農学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ