感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築史研究の新視点 3  復原研究と復原設計

著者名 西和夫/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2001.02
請求記号 521/00031/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210519302一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 521/00031/3
書名 建築史研究の新視点 3  復原研究と復原設計
著者名 西和夫/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2001.02
ページ数 361p
大きさ 26cm
巻書名 復原研究と復原設計
ISBN 4-8055-0358-0
分類 52104
一般件名 日本建築-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910079223

要旨 建築史の研究で、復原考察と全く無関係な場合はむしろ少ないと言ってよいかもしれない。それほど復原検討は、建築史研究では重要なのである。著者は、設計者と力を合わせつつ、復原に関連した仕事の一端に参加する機会をいくつか得ることができた。本書に、復原研究と復原設計と題し、そのような例を収録することにした。
目次 第1編 建築の復原研究(二条城橋廊下・二階廊下・溜りの復原検討
幕末・明治初期に二条城本丸に存在した徳川慶喜の「居室」について
犬山城天守の創建年代と復原考察
大多喜城下町の復原研究
円通寺客殿の調査検討
埼玉県小川町吉田藤太郎家住宅の調査検討
総持寺倚松庵の復原検討)
第2編 建築と復原設計(足利学校の復原設計
旧染井能舞台の復原
出島オランダ商館の復原
三溪園旧原富太郎邸の復原
佐賀城天保度本丸御殿の復原
史跡等における建物復原の現状と課題)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。