感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校司書たちの開拓記 学校図書館から教育を変える

著者名 五十嵐絹子/編著 藤田利江/編著
出版者 国土社
出版年月 2012.3
請求記号 017/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236005831一般和書児童書研究 在庫 
2 西2131990869一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 017/00112/
書名 学校司書たちの開拓記 学校図書館から教育を変える
著者名 五十嵐絹子/編著   藤田利江/編著
出版者 国土社
出版年月 2012.3
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-337-45044-8
分類 017
一般件名 学校司書
書誌種別 一般和書
内容紹介 学校図書館の現場から新しい教育を切り開こうとしている小・中・高校の学校司書たちによる、図書館と児童、生徒、教職員を繋ぐ実践の数々を紹介。学校司書の仕事を、授業支援の模索、アプローチ、悩みや葛藤もふくめて記す。
タイトルコード 1001110189526

要旨 放生橋は1571年明朝の時代に建造された五つのアーチをもつ石橋。上海市街の西50キロの歴史の古い水郷のまち朱家角にある。人々はゆるやかな石段を上り下りして渡り荷船は大きくあいたアーチをくぐって運河を往来する。これは橋と運河とそれをめぐる人々の物語である。
目次 悠久の放生橋に立つ
霧の朝
朝のひととき
荷船
運河と石橋
橋の上
雨の日
夏を過ごす

橋を渡る花嫁
春節を祝う
春節(旧正月)
古鎮の観光開発
観光祭り
水郷古鎮の新時代


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。