蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平安朝文法史
|
著者名 |
山田孝雄/著
|
出版者 |
東京寳文館
|
出版年月 |
1913 |
請求記号 |
#382/00001/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011125941 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#382/00001/ |
書名 |
平安朝文法史 |
著者名 |
山田孝雄/著
|
出版者 |
東京寳文館
|
出版年月 |
1913 |
ページ数 |
632,32,13p |
大きさ |
23cm |
分類 |
815
|
一般件名 |
日本語-文法-歴史
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010099033 |
要旨 |
海洋計測工学の対象となる分野は非常に広く、これを完全にカバーすることができないのは当然であるから、本書では物理系の仕事を、主として工学的視点から記述した。さらに、読者が海洋計測の現場(in‐situ)の雰囲気に慣れるように、心掛けて表現した。記述の方針は、広く使われている技術と基本原理においたので、先端分野あるいは使用者の少ない機器は省略した。なお、計測工学の分野には、互いに共通する技術が多いので、これらの基本知識を最初にまとめて解説した。改訂版では海洋測位におけるGPSは精度向上と小型軽量化により、使用者は激増して測位の主役となったので、これらの訂正と追補をした。 |
目次 |
第1章 海洋計測工学とは 第2章 海洋計測工学の基礎 第3章 海洋物理測定センサ 第4章 海底調査 第5章 リモート・センシング 第6章 海洋測位 |
著者情報 |
田口 一夫 昭和26年函館水産専門学校(現北海道大学水産学部)遠洋漁業科卒業。31年鹿児島大学水産学部(助手)。平成7年鹿児島大学名誉教授。工学博士(LF、VLF航法電波の伝搬に関する研究)1級海技士(航海)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田畑 雅洋 昭和46年鹿児島大学水産学部卒業。48年同大学院修士課程修了。芙蓉海洋開発入社。以来、海洋調査の業務に従事し、システム開発を手掛ける。現在、取締役調査部長。水産学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ