感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニュートン主義とスコットランド啓蒙 不完全な機械の喩

著者名 長尾伸一/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2001.02
請求記号 301/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210517256一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 301/00008/
書名 ニュートン主義とスコットランド啓蒙 不完全な機械の喩
著者名 長尾伸一/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2001.02
ページ数 408,49p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0402-8
分類 3012
一般件名 社会科学-歴史   イギリス哲学-歴史   啓蒙主義
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p10〜21
タイトルコード 1009910078401

要旨 スミス経済学など、社会科学の形成に与えたニュートン主義の影響を、実験哲学の導入への着目から初めて本格的に解明。決定論的世界像というニュートン主義の通俗的解釈を排し、その多様な相貌と、近代知のあり方に残した航跡を鮮やかに描き出す。
目次 ニュートン主義の定義・方法・機関―プロジェクターたちのアカデミー
第1部 スコットランドのニュートン主義(根源への終わりなき階梯―一八世紀前半の世界喩と初期ニュートン主義
無限性の迷宮―バークリ『解析者』とマクローリン『流率論』)
第2部 道徳哲学とニュートン主義(動力のない機械―ターンブルと道徳世界・自然法則・神の手
北東のラピュータ―アバディーン啓蒙と実験哲学
壊れやすい時計―ニュートン主義の政治経済学)
第3部 盛期啓蒙と実験哲学(永久機関と力―初期ニュートン主義への挑戦
「道徳哲学のニュートン」
帝国、産業、そして実験)
著者情報 長尾 伸一
 1955年愛知県に生まれる。1987年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在名古屋大学大学院経済学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。