感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

細川幽斎 戦塵の中の学芸

著者名 森正人/編集 鈴木元/編集
出版者 笠間書院
出版年月 2010.10
請求記号 2891/02611/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235696648一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02611/
書名 細川幽斎 戦塵の中の学芸
著者名 森正人/編集   鈴木元/編集
出版者 笠間書院
出版年月 2010.10
ページ数 401,15p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-305-70527-3
一般注記 欧文タイトル:Hosokawa,Yusai:Literature and art in war
分類 2891
個人件名 細川幽斎
書誌種別 一般和書
内容注記 細川幽斎年譜 稲葉継陽 徳岡涼編:p358〜395
内容紹介 戦乱の世を疾駆した武家文化人、細川幽斎。没後400年を迎えた今、その「文」の面・「武」の面を、文学研究、歴史学研究双方から再検証し、新たな幽斎像を提示する。細川幽斎年譜付き。
タイトルコード 1001010068167

要旨 本書はイスラーム思想史のなかでも中期の神学思想を取り上げたものであり、直接に現代の異文化理解を推進することを目的とした著作ではない。しかし、イスラーム神学が包含する普遍的な宗教思想を学ぶことによって、神観念、人間観、救済観といった宗教一般に共通するものを理解することができる。
目次 序章 イスラーム倫理思想とアブドゥル・ジャッバール(イスラーム倫理思想の枠組み
アブドゥル・ジャッバールの生涯と業績 ほか)
第1章 啓示と理性(神の唯一性
人間論 ほか)
第2章 善と悪(神の正義
悪の定義 ほか)
第3章 タクリーフの構図(タクリーフの定義
行為と行為主 ほか)
第4章 神の恩恵(倫理的利益
ルトフ―神の導き ほか)
著者情報 塩尻 和子
 1944年岡山市に生まれる。1967年大阪外国語大学アラビア語学科卒、1972年京都大学大学院修士課程中退、1989年東京大学大学院博士課程修了。文学博士(東京大学)。日本大学非常勤講師などを経て1999年から筑波大学哲学・思想学系助教授。著書に『ヨルダン=野の花の国で』(未来社、1993年)『イスラームの世界』(共著、NHK学園、1991年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。