感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

被保険者のための社会保険の基礎知識

著者名 檜山忠利/編
出版者 東栄堂
出版年月 1975
請求記号 N364/00202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231270349一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N364/00202/
書名 被保険者のための社会保険の基礎知識
著者名 檜山忠利/編
出版者 東栄堂
出版年月 1975
ページ数 318p
大きさ 19cm
分類 364
一般件名 社会保険
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410122418

要旨 本書は、著者自身の業務を通しての経験をもとに、質問紙調査の結果や公開することを了解してもらったカウンセリングの事例を参考に、日本で学ぶ留学生がどのような適応上の問題をもっているかについて、おもに文化受容の視点から述べている。そして、それらの問題の解決にあたってはどのような発達的援助・カウンセリング活動が求められるかについて、考えを述べている。
目次 留学生をめぐる心理的問題
1部 留学生の文化受容態度と適応(来日1年目の留学生の文化受容態度
留学体験者の文化受容態度と日本留学満足度との関係
来日1年目の留学生の事例研究)
2部 留学生援助の課題と方法(留学生の実態
カウンセリングとPAC分析
留学生援助と心理教育
留学生援助の事例研究
留学生援助とカウンセリング活動)
文化受容と援助の総合的考察
著者情報 井上 孝代
 明治学院大学文学部教授。九州大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程修了。博士(教育心理学:九州大学)。東京都北区障害者福祉センター・グループワーカー、東京都稲城市教育相談所専門相談員、駒沢大学・和光大学非常勤講師、東京外国語大学留学生日本語教育センター・教授などを経て、現職。乳幼児、障害児、児童、青年、成人、精神障害者、留学生、在日外国人などを対象にカウンセリングやグループワークなどをはじめとする援助活動の実践と研究およびワークショップに従事してきた。1999年には総理府『世界青年の船』指導教官(カウンセラー)を務めた。専門カウンセリング心理学。著書に『異文化間臨床心理学序説』(編著・多賀出版、1997年)、『留学生の発達援助』(編著・多賀出版、1997年)、『現代のエスプリ377 多文化時代のカウンセリング』(編著・至文堂、1998年)『留学生担当者のためのカウンセリング入門』(アルク、1999年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。