ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
生きるたのしみ 現代都々逸集
|
書いた人の名前 |
馬場元志/著
|
しゅっぱんしゃ |
錦紫出版
|
しゅっぱんねんげつ |
1998.08 |
本のきごう |
91166/00019/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0233438407 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2230555795 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
91166/00019/ |
本のだいめい |
生きるたのしみ 現代都々逸集 |
書いた人の名前 |
馬場元志/著
|
しゅっぱんしゃ |
錦紫出版
|
しゅっぱんねんげつ |
1998.08 |
ページすう |
320,5p |
おおきさ |
22cm |
ぶんるい |
91166
|
いっぱんけんめい |
都々逸
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009819000108 |
ようし |
本書では、素人の私たちがなかなかわかりにくい決済方法、契約、運搬方法、法律、メンテナンス、リスク管理など、インターネットショップを開くにあたり不可欠なこと、難しくて勉強したくないようなことがやさしく説明されている。本書を読めば、具体的にどのようにインターネットショップをつくればいいのかがわかる。 |
もくじ |
第1章 インターネットショップを始めよう 第2章 どんな商品をどう売るか 第3章 決済方法を確立する 第4章 eビジネスの契約条項を決める 第5章 配達はこうする 第6章 知っておきたい法律のこと 第7章 設立後の戦略とメンテナンス 第8章 トラブル対処法 |
ちょしゃじょうほう |
横塚 由光 1948年東京都立第三商業学校卒業。1949年(株)松坂屋入社。上野店通信販売部長、管理部長を経て1990年退社。1990年経営コンサルタントとして独立、以後通信販売、商店街等、流通業コンサルタントとして執筆・講演・診断に従事、中小企業診断士。著書に『マルチメディア時代のダイレクト・マーケティング』(同文舘出版)、『インターネットショップ開業のすべて』(共著/同文舘出版)、『ASP活用のすべて』(共著/同文舘出版)、その他共著、論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 邦彦 1972年慶応義塾大学大学院工学研究科修了。現在(株)東洋情報システム勤務。経営コンサルタント、中小企業診断士、技術士(情報工学)。著書に『21世紀を勝ち抜く経営戦略』(共著/経林書房)、『インターネットショップ開業のすべて』(共著/同文舘出版)、『ASP活用のすべて』(共著/同文舘出版)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 落合 哲美 1978年名古屋工業大学工学部卒業。現在凸版印刷(株)研究開発本部部長。中小企業診断士、神奈川県経営アドバイザー。著書に『PB商品開発戦略』(共著/ビジネス社)、『インターネットショップ開業のすべて』(共著/同文舘出版)、『ASP活用のすべて』(共著/同文舘出版)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ