蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
洋楽ロック&ポップス・アルバム名鑑 vol.1 1955-1970
|
著者名 |
湯浅学/監修
|
出版者 |
ミュージック・マガジン
|
出版年月 |
2015.11 |
請求記号 |
7647/01241/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432444764 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7647/01241/1 |
書名 |
洋楽ロック&ポップス・アルバム名鑑 vol.1 1955-1970 |
並列書名 |
ROCK AND POP ALBUMS |
著者名 |
湯浅学/監修
|
出版者 |
ミュージック・マガジン
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
1955-1970 |
一般注記 |
『レコード・コレクターズ』増刊 |
分類 |
7647
|
一般件名 |
ロック音楽
軽音楽
レコード音楽
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001810088242 |
要旨 |
「今日ほど個人であることが困難な時代はない」類型化と集団主義に流される現実を批判し伝統の重要性を説いた詩人の反時代的考察。 |
目次 |
異神を追いて 宗教と文学 批評の効用 批評家を批評する 保守主義と政治 私にとってのダンテ 現代の教育と古典 |
著者情報 |
エリオット,T.S. T・S・エリオット(1888−1965年)の詩人、劇作家、評論家としての優れた業績については贅語を要しない。評論家としての業績と経歴に関しては「批評家を批評する」に譲るが、ここに訳出した評論は『評論選集』Selected Essays(フェイバー・アンド・フェイバー社、Faber and Faber Limited,1972)に収録されている『批評の効用』『宗教と文学』『現代の教育と古典』の3篇、『批評家を批評する』To Criticize the Critic(ファラー・シュトラウス・アンド・ジルー社、Farrar,Straus&Giroux,1965)収録の『批評家を批評する』『保守主義と政治』『私にとってのダンテ』そして、そのいずれにも収録されていない『異神を追いて』After Strange Gods(フェイバー・アンド・フェイバー社、Faber and Faber Limited,1934)の計7篇である。『批評の効用』を除いて、凡て彼の批評活動の第3期に属するものであるが、文学よりは文学以外の領域の問題を論じたものが多い。特にそういう評論を選んだのは、文学に関心のある読者は勿論、とりわけ文学以外の諸問題に関心を抱いている人々に、エリオットの評論を読んで、その正論の正論たる所以を理解して貰いたかったからである。20世紀の英米文学に於いて、エリオットくらいクリスト教的伝統の大事を力説した作家はない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 臼井 善隆 1931年生れ。早稲田大学大学院英文科博士課程修了。現在、早稲田大学文学部教授。著訳書に『シェイクスピア・ハンドブック』(共編、三省堂、1987年)、『ジョイスからジョイスへ』(共著、東京堂出版、1982年)、H.グランヴィル・バーカー『ハムレット―シェイクスピア劇への序文』(訳、早稲田大学出版部、1991年)、『ノーベル賞文学全集第20巻イェイツ、ショー、オニール』(共訳、主婦の友社、1972年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ