感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小津安二郎のまなざし

著者名 貴田庄/著
出版者 晶文社
出版年月 1999.05
請求記号 7782/00252/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430634200一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五十嵐敬喜 小川明雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/00252/
書名 小津安二郎のまなざし
著者名 貴田庄/著
出版者 晶文社
出版年月 1999.05
ページ数 312,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6394-7
分類 77821
個人件名 小津安二郎
書誌種別 一般和書
内容注記 小津安二郎フィルモグラフィー:p308〜312
タイトルコード 1009819007687

要旨 批判が噴出するなか、暴走しつづける公共事業。このままでは、環境や財政が破綻することは時間の問題だ。いま、どうやって公共事業を止めるのか。どうすれば、公共事業に依存しない社会をつくれるか。政治家・首長へのインタビューと、日本各地からのリポートを軸にしながら、利権国家からの脱却を訴える。
目次 1章 公共事業は止まったか
2章 なぜ止まらない、公共事業
3章 こうして止まった、公共事業
4章 過疎の村の生き残りを賭けて―長野県栄村・高橋彦芳村長に聞く
5章 公共事業なしに地方はやってゆけるか―岩手県・増田寛也知事に聞く
6章 政治の正念場が始まる―民主党・鳩山由紀夫代表に聞く
7章 公共事業に頼らない社会をどうつくるか
著者情報 五十嵐 敬喜
 1944年山形に生まれる。1966年早稲田大学法学部卒業。現在、法政大学教授・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 明雄
 1938年東京に生まれる。1961年東京学芸大学英語科卒業、同年AP通信社入社。その後、朝日新聞社に移り、アジア総局、アメリカ総局勤務を経て、外報部次長、論説委員、国際本部編集委員。現在、ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。