蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237756432 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5897/00038/20 |
書名 |
CESAゲーム白書 2020 |
並列書名 |
CESA Games White Paper |
出版者 |
コンピュータエンターテインメント協会
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
11,272p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-902346-42-8 |
一般注記 |
英文併記 |
分類 |
58977
|
一般件名 |
テレビゲーム-統計
ゲームソフト-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
国内・海外のゲーム市場の変化を伝える客観的なデータを収録した資料。家庭用ゲームを中心に、出荷量調査や市場調査等の各種調査を通じて最新のゲームマーケット状況をまとめる。汎用機向けゲームなど関連市場のデータも掲載。 |
タイトルコード |
1002010034327 |
要旨 |
奈良興福寺大乗院門跡尋尊の、宝徳二年(一四五〇)正月から永正五年(一五〇八)正月に至る四十九年間の日記。十五世紀後半という室町後期の幾内近国の出来事を具さに記録し、室町時代の根本史料の一つである。 |
目次 |
1 史跡(『大乗院寺社雑事記』の史跡) 2 国人・侍(中世後期幾内国人層の動向と家臣団編成―大和国古市氏を中心に 室町・戦国期大和国東山内北部の政治構造―狭川・簀川氏の動向を中心に 大和国「国民」越智家栄の動向について―身分制の観点から ほか) 3 文化・芸能(稚児愛満丸二十八年の生涯 中世猿楽者の存在形態 『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行(一)―康正三年(一四五七)〜長禄二年(一四五八)) 4 歴史地理(中世都市奈良の近世的変容) |
内容細目表:
前のページへ