蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
証券統計表 1951
|
出版者 |
山一証券株式会社調査部
|
出版年月 |
[1951] |
請求記号 |
S676/00019/51 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010719413 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S676/00019/51 |
書名 |
証券統計表 1951 |
出版者 |
山一証券株式会社調査部
|
出版年月 |
[1951] |
ページ数 |
p32〜52 |
大きさ |
26cm |
一般注記 |
英文併記 欧文タイトル:SUMMARY OF SECURITIES STATISTICS |
分類 |
33815
|
一般件名 |
有価証券-統計
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010077531 |
要旨 |
地球を見る目で子どもを育てる。子どもは遊びと学習をくっつける天才だ!規格はずれの子どもの能力をのびのび伸ばす方法。 |
目次 |
第1章 子どもは、好きなことを通して生きる力をつける 第2章 共感が新しい世界への扉を開く 第3章 からだで体験することが学ぶ原点になる 第4章 「落ちこぼれ」なんて、一人もいない 第5章 子どもの能力は、学校教育の物差しでは測れない 第6章 「広い目、長い目、クールな目」が子どもを救う 第7章 子どもをダメにするルール、幸せにするルール |
著者情報 |
浜田 隆士 1933年、宮崎県に生まれる。横浜国立大学学芸学部地学科卒。現在、放送大学教授、東京大学名誉教授。理学博士。サマー・スクールやミニ・スクールのほか、博物館やフリー・スクールなどへの参画を通じて、子どもや親たちとの活動の機会も多い。福井県立恐竜博物館館長、前神奈川県立生命の星・地球博物館館長。著書には『地球科学への招待』(東京大学出版会)、『日本列島のおいたち』(東海大学出版会)、『原色化石図鑑』(共著・保育社)、『地球人の環境』(共著・東京大学出版会)ほか、多数がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ