感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大阪「映画」事始め (フィギュール彩)

著者名 武部好伸/著
出版者 彩流社
出版年月 2016.10
請求記号 778/02041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236998613一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

936

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/02041/
書名 大阪「映画」事始め (フィギュール彩)
著者名 武部好伸/著
出版者 彩流社
出版年月 2016.10
ページ数 235p
大きさ 19cm
シリーズ名 フィギュール彩
シリーズ巻次 72
ISBN 978-4-7791-7077-5
分類 77809
一般件名 映画産業-歴史   大阪市-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 映画はどんないきさつで海外から日本に導入され、どのようにして普及していったのか。そこに大阪の街と人がどう絡んでくるのか。荒木和一、稲畑勝太郎、山川吉太郎を中心に、大阪の街と人が映画に与えた影響について解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p207〜213 関連年表:p215〜235
タイトルコード 1001610059899

要旨 「姿勢の定位」「包囲光」「生態音響学」「ダイナミック・タッチ」、そして「ダーウィン進化論の再読」「知覚‐行為の全地球史」まで、アフォーダンスのアイディアを具体化した、ラジカルな心理学研究のモデルが示される。認知科学に“生態学的転回”を告げる最重要論文集。
目次 0 アフォーダンスの構想の源―ギブソン知覚システム論
1 定位の生態学理論と前庭システム
2 視覚情報による行為のタイミング制御
3 いったい何が聞こえているんだろう?―聴くことによる事象の知覚へのエコロジカル・アプローチ
4 ダイナミック・タッチ
5 ダーウィン進化論の哲学―変化の諸法則
6 知覚‐行為サイクルの熱力学的根拠


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。