感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛、奪われて

著者名 篠原一江/著
出版者 径書房
出版年月 1985
請求記号 N916/03114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230188187一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/03114/
書名 愛、奪われて
著者名 篠原一江/著
出版者 径書房
出版年月 1985
ページ数 182p
大きさ 19cm
分類 916
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310033579

要旨 自転車は50年経っても修理して使い、包装紙は何度でも再利用。そんなドイツの無駄のない生活は、どうして成り立つのか。日本と何が違うのか。
目次 1章 家庭にゴミを持ち込まない
2章 最後の最後までリサイクル
3章 安全な食料しか食べたくない!
4章 原発廃止は草の根運動から始まった
5章 気持ちのいい捨てない生活
著者情報 クライン 孝子
 1939年(昭和14年)旧満州生まれ。ノンフィクション作家。ドイツ・フランクフルト在住。EUプレスクラブ、ドイツ婦人ジャーナリスト連盟会員。著書に『自由買い』(文芸春秋)、『麻薬解禁』(講談社)、『歯がゆい国・日本』『歯がゆい国本国憲法――なぜドイツは46回も改正できたのか』(ともに祥伝社)、『甘やかされすぎるこどもたち』(ポプラ社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。