感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独逸労働奉仕制度 平和の武装

著者名 下松桂馬/著
出版者 刀江書院
出版年月 1937
請求記号 #N574/00252/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011282619旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493123
ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N574/00252/
書名 独逸労働奉仕制度 平和の武装
著者名 下松桂馬/著
出版者 刀江書院
出版年月 1937
ページ数 250,10p
大きさ 20cm
一般注記 書名は奥付・背による.標題紙の書名:民族更生運動としての独逸労働奉仕制度
分類 3668
一般件名 労働奉仕   青年教育   ナチズム
書誌種別 旧版和書
内容注記 文献:巻末p1〜10
タイトルコード 1001010121714

要旨 社会福祉援助は、利用者の抱える生活上の問題を明確にしたうえで、そのニーズを把握することから始まります。このアセスメントは、様々な援助計画作成の基礎資料となります。本書は、このように社会福祉援助の要とも言えるアセスメントを、六つの代表的な理論とアプローチ方法を通して、わかりやすく紹介します。これから現場を目指す学生、資格取得後の現任訓練対象者のテキストとして最適です。
目次 第1章 ソーシャルワークにおけるアセスメントの意義
第2章 伝統的実践の成り立ちと周辺領域との関係
第3章 これまでのアセスメントの評価と新しいアセスメントの枠組み
第4章 各理論を理解する―マップ選び
第5章 反抑圧的実践―天気図
第6章 システムズ・アプローチ―世界マップ
第7章 精神力動アプローチ―海洋マップ
第8章 行動変容アプローチ―陸地測量部のマップ
第9章 課題中心アプローチ―便利な旅行者用マップ
第10章 解決志向型アプローチ―海洋探検家のマップ
第11章 最終的判断
第12章 結論
著者情報 ミルナー,ジュディス
 ハダースフィールド大学ソーシャルワーク学部の上級講師である。また、西ヨークシャー保護観察サービスとともに潜在的な危険性をもっている犯罪者のためのリスク・マネジメント戦略を開発してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オバーン,パトリック
 ハダースフィールド大学ソーシャルワーク学部の上級講師である。ブラッドフォード家族調停協会の認定家族メディテイターであり、またリーズ・カソリックケアのコンサルタントでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 敏夫
 1949年生まれ。1976年同志社大学大学院文学研究科修士課程社会福祉学専攻修了。現在関西福祉科学大学社会福祉学部教授。主著に『ケアマネジメント』(編著)メヂカルフレンド社、1996年。『新社会福祉方法原論』(共著)ミネルヴァ書房、1996年。『高齢者福祉論』(編著)ミネルヴァ書房、1999年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津田 耕一
 1961年生まれ。’93年関西学院大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、関西福祉科学大学社会福祉学部専任講師。共編に「事例を通して学ぶ社会福祉援助」(’98年)「事例を通して学ぶスーパージビョン」(2000年)、共著に「社会福祉援助方法」(’99年)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。