感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ今、仏教なのか 瞑想・マインドフルネス・悟りの科学  (ハヤカワ文庫 NF)

著者名 ロバート・ライト/著 熊谷淳子/訳
出版者 早川書房
出版年月 2020.8
請求記号 180/00524/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237731336一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00524/
書名 なぜ今、仏教なのか 瞑想・マインドフルネス・悟りの科学  (ハヤカワ文庫 NF)
著者名 ロバート・ライト/著   熊谷淳子/訳
出版者 早川書房
出版年月 2020.8
ページ数 484p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫 NF
シリーズ巻次 562
ISBN 978-4-15-050562-2
原書名 原タイトル:Why Buddhism is true
分類 1804
一般件名 仏教
書誌種別 一般和書
内容紹介 妄想ととらわれの人生か、洞察と自由の人生か。錯覚を振り払い、よりよく生きるすべを求めて瞑想合宿に参加した科学ジャーナリストが、「マインドフルネス」の驚くべき効能と、ブッダの奥深い教えを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p452〜463
タイトルコード 1002010034151

要旨 少なくとも17世紀後半から18世紀半ばまでの西アフリカ・セネガルにおける取引は、「奴隷狩り」ではなかった。沿岸部のフランス人と内陸部の黒人商人がひとつの商業世界を構成し、秩序立てられた約束事の中で「商品=黒人」を取引していた。本書の出版は、18世紀フランスによる奴隷貿易がインド会社という特権商事会社の重要な業務として営まれ、またその発展のために民間商人の活力とノウハウを必要とし、そしてヨーロッパとアフリカを包括する利害集団を形成した、という歴史が認知されることを意図したものである。
目次 第1章 フランス・インド会社による奴隷貿易(先駆諸会社と貿易の形態
インド会社の組織とセネガル経営)
第2章 ナント奴隷商人(アンゴラ会社とギニア会社
共同事業体とインド会社)
第3章 セネガル居留地と西アフリカ商業網(居留地の構成と商業活動
内陸世界の商業ネットワーク)
著者情報 藤井 真理
 1967年、福岡県生まれ。西南学院大学文学部を卒業後、九州大学大学院文学研究科後期博士課程を修了。1999年、文学博士号取得。現在、千葉大学文学部助教授。専攻は近世フランス国際商業・国人奴隷貿易史。共訳書に、ポール・ビュテル著『近代世界商業とフランス経済―カリブ海からバルト海まで―』(同文館出版、1997年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。