感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親子で読もう!子どもの安全ブック

著者名 武田信彦/監修
出版者 スタジオタッククリエイティブ
出版年月 2011.2
請求記号 368/01039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131883304一般和書一般開架 在庫 
2 中村2531709455じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3673

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01039/
書名 親子で読もう!子どもの安全ブック
著者名 武田信彦/監修
出版者 スタジオタッククリエイティブ
出版年月 2011.2
ページ数 127p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-88393-431-7
分類 3686
一般件名 犯罪予防   安全教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 怪しい人ってどんな人? 危険な言葉をかけられたら? 安全インストラクターとして活躍する著者が、普段の生活の中で子どもたちがすぐにできる安全のコツを紹介。子どもを守るための大人や地域の対策もまとめる。
タイトルコード 1001010131144

要旨 現代つぎつぎ現れてくる新しい発想のタイプを、パーソンズのパラダイムとの関連、あるいはそれらの批判において、深化させ、そしてまた、わが国における家族の急激な変化と、それがもたらした難しい問題の中で、もう一度パーソンズの示唆に従って、家族の構造と機能を基本的に検討してみる。
目次 第1章 アメリカの家族―パーソナリティおよび社会構造に対するその関連
第2章 家族構造と子どもの社会化
第3章 行為体系としてのパーソナリティの組織化
第4章 パーソナリティのメカニズム、特に社会化との関連におけるその機能
第5章 小規模の意志決定集団における役割分化
第6章 核家族における役割分化―比較研究
第7章 結論―文化的一般性のレベルと分化の過程
著者情報 高木 正太郎
 京都教育大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
溝口 謙三
 山形大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋爪 貞雄
 愛知教育大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武藤 孝典
 信州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山村 賢明
 文教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。