感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの発達と学童保育 子ども理解・遊び・気になる子

著者名 田丸敏高/編著 河崎道夫/編著 浜谷直人/編著
出版者 福村出版
出版年月 2011.10
請求記号 3694/00465/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231786670一般和書一般開架 在庫 
2 中川3031797412一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00465/
書名 子どもの発達と学童保育 子ども理解・遊び・気になる子
著者名 田丸敏高/編著   河崎道夫/編著   浜谷直人/編著
出版者 福村出版
出版年月 2011.10
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-571-10158-8
分類 36942
一般件名 学童保育
書誌種別 一般和書
内容紹介 学童保育で子どもが生き生き育つ! 子どもの発達の諸相と学童保育が発達に果たす役割、遊びの意味やより豊かな実践のあり方、気になる子どもへの対応、学童保育の歴史と現状、今後の課題などを解説する。
タイトルコード 1001110121712

要旨 CDの普及により誰でも手軽に高音質を楽しめる時代になったが、その均質化された音に、はたして心から満足しているだろうか?ラジカセで音楽を消費しながら、本当に音楽を楽しんでいると言えるのだろうか?オーディオ道とは、機器にやたら金をかけることではない。どこにも存在しない「自分にとってのいい音」を追求していく果てしなき道だ。本書では、まず「いい音」とは何かの考察から始め、「いい音」を聴くために必要なオーディオを、クラシック・ジャズ・ロックというジャンルに即して考える。さらに、実際にオーディオを購入していく際の具体的なポイントを教え、オーディオ批評家を実用的な基準から厳しく吟味する。
目次 オーディオ道理論篇(いい音とは何か?)
オーディオ道実践篇(クラシック、このすばらしき神話的世界
スリー・リトル・ワーズ―ジャズとオーディオ序論
ロックとオーディオ)
オーディオ道応用篇(倫理的な少年 長岡鉄男―あるいは不可能なオーディオについて
オーディオ専門誌)
オーディオ道番外篇(オーディオマニアの憂鬱)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。