感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語はどこからきたのか ことばと文明のつながりを考える  (中公文庫)

著者名 大野晋/著
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.11
請求記号 8102/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831407495一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

82942 82942

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8102/00062/
書名 日本語はどこからきたのか ことばと文明のつながりを考える  (中公文庫)
著者名 大野晋/著
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.11
ページ数 188p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
ISBN 4-12-203537-6
分類 81029
一般件名 日本語-歴史   タミル語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819049804

要旨 毎日の食事は、バランスよく楽しく食べてこそ、健康維持もできます。食は健康の源です。若いころはどんなものでも積極的に食する意欲と、丈夫な歯を持ち合わせていますが、年をとると体の変化(老化)に伴って食生活にも変化が訪れます。食が細くなり、消化・吸収力が衰えるため、今まで食べていたものがスムーズに食べられなくなる。そんなときは、状態に合わせたさまざまな工夫で、“食べる意欲”を取り戻しましょう、食べる意欲は、「味覚・嗅覚・視覚・触覚・聴覚」の五感で得られるといわれています。栄養バランスの整った献立を、食べやすく調理して見た目もおいしそうに…、作り方の工夫、食べ方の工夫、食環境の工夫など、ちょっとしたアイデアで食生活を豊かにしましょう。
目次 1 かみにくい、飲み込みにくい方においしいサポート術(家族と同じ料理をおいしく食べる
かみやすく、飲み込みやすい毎日のおかず)
2 かみやすく、飲み込みやすい食事作りのポイント(バランスよく食べるためのサブおかず
かみやすくて飲み込みやすい健康主食
おやつは4回めの食事・生活のアクセント)
3 かみやすく、飲み込みやすい食事作りのサポート術


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。