感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 5 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

プラハの春

書いた人の名前 ティグリット/著 内山敏/訳
しゅっぱんしゃ 読売新聞社
しゅっぱんねんげつ 1969
本のきごう N234/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234381812じどう図書じどう開架 在庫 
2 熱田2231112950じどう図書じどう開架 貸出中 
3 2431836341じどう図書じどう開架 在庫 
4 2731150716じどう図書じどう開架 貸出中 
5 5130647752じどう図書じどう開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N234/00029/
本のだいめい プラハの春
書いた人の名前 ティグリット/著   内山敏/訳
しゅっぱんしゃ 読売新聞社
しゅっぱんねんげつ 1969
ページすう 310p
おおきさ 19cm
ぶんるい 2348
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210086050

ようし 本書は、戦国大名公儀論である。時に個人の意志や存在自体をそのなかに絡め取ってしまう「おおやけ」なるものの正体を突き止める。
もくじ 研究史と本書の構成
第1部 公儀の構造と展開(「大途」論
後北条氏における公儀と国家)
第2部 戦国大名の政策と公儀(戦国大名領国における訴訟と裁許
戦国大名領国における高利貸と「徳政」
境界としての「町場」と公儀
戦国大名検地の構造
戦国大名の諸役賦課・免除
公儀と戦争)
ちょしゃじょうほう 久保 健一郎
 1962年、北海道網走市に生まれる。’85年早稲田大学第一文学部卒業。’93年同大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在早稲田大学・東京学芸大学・一橋大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。