感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア太平洋のFTA競争

著者名 ミレヤ・ソリース/編 バーバラ・スターリングス/編 片田さおり/編
出版者 勁草書房
出版年月 2010.8
請求記号 6783/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235658010一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3198/01252/
書名 平和 国家・核・教育  (平和冊子)
著者名 小谷鶴次   丸山益輝   藤井敏彦/共著
出版者 広島平和文化センター
出版年月 1982
ページ数 44p
大きさ 22cm
シリーズ名 平和冊子
シリーズ巻次 1
分類 3198
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210148638

要旨 維新を直前に控え、江戸幕府は変革を余儀なくされた。変革は政治制度はもとより、軍事面・経済面など多方面におよび、その動きは幕府内を対象とするにとどまらない広がりをみせた。改革は必ずしも十分な成果を収め得なかったが、幕府は安政・文久・慶応期に何をめざし、そして何によって挫折したのか。混迷する幕末政治過程の中に、それを探る。
目次 1 幕末の幕政改革(幕末期における幕府の財政・経済政策と幕藩関係
公武合体による朝幕関係の再編―解体期江戸幕府の対朝廷政策 ほか)
2 安政期の幕政改革(安政の幕政改革における鉄砲方江川氏の役割
蕃書調所=開成所に於ける陪臣使用問題 ほか)
3 文久期の幕政改革(文久の軍制改革と旗本知行所徴発兵賦
文久期の幕府財政)
4 慶応期の幕政改革(慶応幕政改革について)
著者情報 家近 良樹
 1950年大分県生まれ。1973年同志社大学文学部卒業。1982年同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在大阪経済大学教養部助教授、中央大学博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。