感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

造型写真1934-1941 坂田稔作品集

著者名 坂田稔/[著]
出版者 あるむ
出版年月 1988
請求記号 N740-8/00167/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230731804一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N740-8/00167/
書名 造型写真1934-1941 坂田稔作品集
著者名 坂田稔/[著]
出版者 あるむ
出版年月 1988
ページ数 166p
大きさ 27cm
一般注記 監修:山本悍右 坂田稔年譜:p163〜166
分類 7408
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410023746

要旨 心は私たちが考える以上に広くて深い、憎しみ、敵意、嫉妬、妬み、殺意…。それらは隠しておきたい部分、表に出したくない部分、いわば心の影の部分である。しかし、そういう部分にも目を向ける勇気を持とう。そこには愛をめぐる意外なドラマが隠されている。
目次 第1章 敵意と暴力
第2章 ドメスティック・バイオレンスと児童虐待
第3章 憎しみの起源と家族
第4章 妬みと嫉妬
第5章 「いじめ」と「むかつき」の深層心理
第6章 心の鏡としての薬物乱用
第7章 個人と家族の変容
第8章 見たくない自分の克服
著者情報 村尾 泰弘
 1979年3月横浜国立大学教育学部卒業(心理学専攻)。1981年3月横浜国立大学大学院修士課程修了。家庭裁判所調査官として非行や離婚など多くの家庭問題にかかわった後、現在、立正大学社会福祉学部専任講師。臨床心理士としても活動。専門は、臨床心理学、犯罪心理学、家族心理学。著書に『いじめの相談指導』(共著)篠原出版、『現代社会とこころの健康(21世紀への展望)』(共著)風間書房、『この子にしてこの父あり―父親の復権―』(ヴォークト&シリッジ著・翻訳)ブレーン出版、『父親―ユング心理学の視点から』(サミュエルズ編・共訳)紀伊国屋書店など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 サカタ ミノル サクヒンシユウ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。