感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立西洋美術館所蔵マックス・クリンガー版画展

著者名 マックス・クリンガー/[著] 有川治男 名古屋市美術館/編集
出版者 名古屋市美術館
出版年月 1989
請求記号 N732-3/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231174335一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N732-3/00030/
書名 国立西洋美術館所蔵マックス・クリンガー版画展
著者名 マックス・クリンガー/[著]   有川治男   名古屋市美術館/編集
出版者 名古屋市美術館
出版年月 1989
ページ数 123p
大きさ 28cm
一般注記 表紙の書名:Max Klinger *監修:有川治男
分類 73234
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p121〜123 *会期:1989年4月15日〜5月14日 会場:名古屋市美術館
タイトルコード 1009410086674

要旨 織田信長が天下布武への道を着々とすすめる天正三年、信長の幕下として名を成す羽柴秀吉の姉夫婦の長男として生まれた信吉は、故郷の尾張国大鷹村を出て、秀吉が城を構える近江長浜へと向かった。八歳とは思えぬ聡明さを持つ信吉は将来を嘱望され、秀吉の出世にともない、孫七郎、羽柴秀次と名を変える。文武に励み、深い見識を備えながら、心ない讒言により悲運の最期を遂げた秀次の生涯を描く長編時代小説。
著者情報 沢田 ふじ子
 1946年、愛知県生まれ。愛知県立女子大学(現・愛知県立大学)卒業。高校教師などを経て、1973年作家デビュー。’75年「石女」で小説現代新人賞、’82年「陸奥甲胄記」「寂野」で吉川英治文学新人賞受賞。「遍照の海」「幾世の橋」「惜別の海」「天の鎖」などヒューマンな作風の歴史小説・時代小説を多数発表している。当社刊文庫に『公事宿事件書留帳』シリーズや、四季の花に託した人間ドラマ「花暦」、伊勢・大和を舞台にした悲恋集「海の蛍」、また、滝にかかわる十二の短篇集「滝桜」や、江戸時代の女絵師八人を描いた「雪椿」がある。室町後期を舞台にした「七福盗奇伝」も好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 マツクス クリンガー ハンガ テン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。