蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011136856 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#420/00213/16 |
書名 |
史料大成 16 兵範記 |
著者名 |
笹川種郎/編輯
矢野太郎/校訂
|
出版者 |
内外書籍
|
出版年月 |
1936 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
23cm |
巻書名 |
兵範記 |
巻書名巻次 |
2 |
一般注記 |
底本:京都帝国大学所蔵の古写本 近衛公爵家所蔵の古写本 |
分類 |
210088
|
一般件名 |
日本-歴史-史料
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010099814 |
要旨 |
話を聴こうとするときによくみられる心理などをイラストで紹介しながら、傾聴の実践に欠かせないスキルをていねいに解説。活用できる場面別事例も数多く掲載しています。 |
目次 |
第1章 求められる傾聴力とは(傾聴は、人と人とをつなぐコミュニケーション 相手の話を受け止めると、共有世界が築かれる ほか) 第2章 心理カウンセリングから学ぶ傾聴の基本(おおらかな気分で、耳を傾ける あるがままに受け止める ほか) 第3章 傾聴場面にあらわれやすい心理(ホンネを隠す防衛機制 つらい現実を回避しようとする ほか) 第4章 知っておきたい場面別アプローチ(「あなたのせいだ」と責める人への対応 いつも誰かの意見を求める人への対応 ほか) |
著者情報 |
古宮 昇 心理学博士、臨床心理士。米国州立ミズーリ大学コロンビア校より心理学博士号(PhD.in Psychology)を取得。ノースダコタ州立こども家庭センター常勤心理士、パイングローブ精神科病棟インターン心理士、州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部非常勤講師などを経る。現在、大阪経済大学人間科学部教授(臨床心理士養成第1種指定大学院)およびニュージーランド国立オークランド工科大学心理療法学部客員教授。また、開業オフィスで心理療法を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ