感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中國書論大系 第8巻

出版者 二玄社
出版年月 1985
請求記号 N728/00283/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210068276一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N728/00283/8
書名 中國書論大系 第8巻
出版者 二玄社
出版年月 1985
ページ数 355p
大きさ 23cm
一般注記 編集:中田勇次郎 *8.元 2 筆跡:張雨[ほか]
分類 72801
一般件名 書道-中国
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:衍極 下(鄭杓述 福本雅一訳) 翰林要訣(陳繹會撰 *牛丸好一訳) 書史會要(陶宗儀編 田中有訳) 書人傳 金・元
タイトルコード 1009310036814

要旨 「言語」は、ときに国をも破壊する恐ろしい力を持つ。「英語公用語論」まで叫ばれているが、経済大国となった日本に、外国語を公用語とする必要はない。また、一生かかっても英語の完全習得は不可能。むしろ勉強すればするほど、日本語や他言語への関心が薄れてしまう等、失うものが多くなる。ゆえに日本人には「英語はいらない」。今後求められるのは、英米語ではない「新しい英語(Englic)」の使用と日本語の国際普及であると著者は主張。昨今の英語礼賛に警鐘を鳴らし、真の国際交流を可能とする方法を提案する。
目次 序章 金力政治から言力政治へ
第1章 英語の怖さを知らない日本人
第2章 言語はどのように国際語となるか
第3章 日本人に英語はいらない!
第4章 英語を学ぶ資格ありますか―英語学習者のための国際常識
第5章 新国際語・イングリック入門
第6章 真の国際人になるために
第7章 日本はなぜ言語的に孤立しているのか
第8章 英語よりもなぜ日本語か
第9章 どうする?国際化時代の英語


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。