ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0233699982 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
973/00032/1 |
本のだいめい |
悲しみの鶸 上 |
書いた人の名前 |
アンナ・マリア・オルテーゼ/[著]
村松真理子/訳
|
しゅっぱんしゃ |
白水社
|
しゅっぱんねんげつ |
2000.07 |
ページすう |
257p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
4-560-04695-6 |
はじめのだいめい |
Il cardillo addolorato |
ぶんるい |
973
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009910029529 |
ようし |
脳はいかに「わたし」を創り出すのか?チンパンジーは「神」を知っているか?コンピュータは「魂」を宿すことができるか?臨死体験で死後の世界を証明できるか?ベストセラー小説『BRAIN VALLEY』に記された「科学」の各ジャンルを、第一線の研究者たちが最新の知見とともに解説。読者の知的好奇心を刺激しながら、現代の科学を見渡す恰好のガイドブック。 |
もくじ |
脳科学からの『BRAIN VALLEY』ガイド―脳進化、脳内分子、感情、そして臨死体験を中心にして 心の遺伝子―物質と観念の相克に分子生物学はどう答えるか 人工生命―カントの思想という生命体 あるいは、文学によって科学をすることは可能か? 霊長類学―チンパンジーはことばをしゃべるか?そして死の観念をもつか? 脳型コンピュータ―本当の意味で賢いコンピュータを目指して UFO再入門・序章―間違いだらけのUFO論議 臨死体験―新たな脳科学を切り拓く |
ちょしゃじょうほう |
金沢 創 1966年、兵庫県西宮市に生まれる。その後、兵庫県尼崎市にて過ごしたあと、1991年京都大学文学部心理学専攻卒業。1996年京都大学理学研究科博士課程霊長類学専攻修了。日本学術振興会特別研究員などを経て、現在、三菱化学生命科学研究所特別研究員。理学博士。研究分野は知覚心理学、コミュニケーション論、進化論的認知科学など、多様な興味から研究活動を行っている。日本心理学会所属。主要著書は『顔と心』サイエンス社1994年(共著)『他者の心は存在するか』金子書房1999年(単著)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 整 生年:1968年。出身大学:筑波大学基礎工学類・同大学院工学研究科物理工学専攻。工学博士。通産省工業技術院電子技術総合研究所にてポスドクの後、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員、現在にいたる。専門研究分野:脳型コンピュータの開発、ハードウェアによる大規模神経回路シミュレーション、高速CCDイメージングによる脳神経活動の観測。所属学会:電子情報通信学会、日本生物物理学会、米国神経科学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ