感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東洋の秋 島田修三歌集  (まひる野叢書)

著者名 島田修三/著
出版者 ながらみ書房
出版年月 2007.12
請求記号 91116/00749/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731596835一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91116/00749/
書名 東洋の秋 島田修三歌集  (まひる野叢書)
著者名 島田修三/著
出版者 ながらみ書房
出版年月 2007.12
ページ数 257p
大きさ 22cm
シリーズ名 まひる野叢書
シリーズ巻次 第247篇
ISBN 978-4-86023-514-7
分類 911168
書誌種別 一般和書
内容紹介 FMに「アメイジング・グレイス」流れ酔ひふかく聴く異教徒われは 平成14年初春から19年夏までの、575首を制作年代順に収録する、著者の第5歌集。
タイトルコード 1000710003963

要旨 欧米には、長い歴史と伝統の中で、社会制度として発展してきたスポーツイベントが数多く存在する。それらはグローバルなメガイベントに発展したものから、民族の祭り、あるいは村のささやかなスポーツ祭にいたるまでの多様性を持っており、それぞれが地域社会との密接な関わりの中で育ってきたものである。スポーツイベントと地域形成の課題を考えるに当たって、私達がこうした事例から「学ぶ」ことは決して少なくないように思う。本書は、そうした欧米のスポーツイベントを事例にして、それがどのような社会制度となり、どのようなコミュニティ形成の意味・機能を担っているか、そしてどのような問題と課題に直面しているのかを検討したものである。
目次 第1章 スポーツイベントと地域形成
第2章 センターコートの神話―ウィンブルドン・チャンピオンシプッスとロンドン・マートン地区
第3章 ザ・マスターズの権威―マスターズ・ゴルフトーナメントと米国オーガスタ市
第4章 カルチョストリコの暴力的魅力―伝統フットボールと芸術都市フィレンツェの葛藤
第5章 身体パフォーマンスのエスニシティ―バスク民族競技とスペイン・オンダリビア市
第6章 民族スポーツのアイデンティティ―ハイランドゲームズと英国スカイ島
第7章 バイヤー04の統合化作用―ブンデスリーガ・サッカーとドイツ・レーバークーゼン市


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。