蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
神社の本殿 建築にみる神の空間 (歴史文化ライブラリー)
|
著者名 |
三浦正幸/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2013.2 |
請求記号 |
5218/00406/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236145801 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2231912409 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
インターネット システム設計 プログラミング(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5218/00406/ |
書名 |
神社の本殿 建築にみる神の空間 (歴史文化ライブラリー) |
著者名 |
三浦正幸/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
歴史文化ライブラリー |
シリーズ巻次 |
362 |
ISBN |
978-4-642-05762-2 |
分類 |
521817
|
一般件名 |
神社建築
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p238〜239 |
内容紹介 |
神社本殿の内部はどうなっているのか、寺院本堂とはどう違うのか。知られざる神社建築の実態を、豊富な意匠の事例から、見取り図を駆使して読み解く。時代による変遷を辿りつつ、神社の見方をくまなく紹介する。 |
タイトルコード |
1001210103397 |
要旨 |
本書は、UML(統一モデリング言語)を利用してWebアプリケーションを開発するための具体的な方法を述べている。従来のオブジェクトモデルに対して、Webアプリケーションのサーバページ同士の関連や、それらによって構築されるクライアントページをクラスとして加えている。 |
目次 |
第1部 Web関連技術の紹介とまとめ(Webアプリケーションの基礎 動的なクライアント HTTPとHTMLを超えて セキュリティ) 第2部 Webアプリケーションの構築(プロセス アーキテクチャの定義 要件とユースケース 分析 設計 実装) 付録(WebアプリケーションのためのUML拡張 E‐コマースのユースケース例「カタログを閲覧する」ユースケースの仕様 ASPを使った用語集アプリケーションのサンプルモデル Roses Alive!社のプロジェクト計画 Rational Roseのスクリプト例) |
著者情報 |
コナレン,ジム Webアプリケーションのモデリングの重要性について業界の意識を高めるために幅広い活動を行っています。現在はRational Software社に勤務し、そこで「WebアプリケーションのためのUML拡張」を練り上げました。同社に加わる前は、フルライフサイクルのオブジェクト指向開発を専門とするコンサルタントとして活躍していました。運輸業、テレコミュニケーション、ヘルスケアなどさまざまな業界でクライアント/サーバおよびWebをベースにしたシステムを構築し、大規模かつ大容量のトランザクションプロセッシングシステムを設計し、C++、Smalltalk、Java、Delphi、Visual Basicでアプリケーションを作り上げてきた経験をもっています。また、Webアプリケーションのモデリングからソフトウェアのベストプラクティスまで、さまざまなテーマで活発な講演活動を行うほか、ASPToday.com、Rose Architect、Communications of ACMなど、多数の刊行物において寄稿や論文発表も行っています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ