蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
散歩で見かける草木花の雑学図鑑 季語 花言葉 名前の由来
|
著者名 |
金田洋一郎/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2014.7 |
請求記号 |
470/00270/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 5231123661 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
持ち歩き出会ったときにすぐ引ける草…
金田初代/文,金…
一日一花を愉しむ花の歳時記366
金田初代/監修,…
持ち歩き!野草・雑草の事典532種
金田初代/文,金…
山野草図鑑 : 大きくて見やすい!…
金田洋一郎/著
一年中楽しめるコンテナ野菜づくり8…
金田初代/著,金…
葉・花・実・樹皮でひける樹木の事典…
金田初代/文,金…
花と木の名前事典 : 大きな写真で…
金田初代/文,金…
季節・生育地でひける野草・雑草の事…
金田初代/文,金…
散歩道の木と花 : ハンディ図鑑
金田洋一郎/著
一年中楽しめるコンテナ野菜づくり …
金田初代/著,金…
おいしい「山菜・野草」の見分け方・…
金田洋一郎/写真…
花木・公園の木 : 身近に見られる…
金田洋一郎/写真…
一日ひとつの花図鑑 : 365選
金田洋一郎/写真…
親子で育てるさいばい図鑑
金田洋一郎/監修
花のいろいろ : 四季を楽しむ12…
金田洋一郎/写真…
花の事典 : 知りたい花の名前がわ…
金田初代/文,金…
デジカメで「花を撮る」2
金田洋一郎/著
デジカメで「花を撮る」1
金田洋一郎/著
洋ラン完全入門
金田洋一郎/写真…
ハーブ入門 : カラー図鑑
金田初代/文,金…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
470/00270/ |
書名 |
散歩で見かける草木花の雑学図鑑 季語 花言葉 名前の由来 |
著者名 |
金田洋一郎/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-408-33309-0 |
分類 |
47038
|
一般件名 |
植物-図鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
街を散歩していてよく見かける草木花を季節別(春夏秋冬)に収録したポケット植物図鑑。草木花それぞれの基本的な知識だけでなく、名前の由来、季語、花言葉も紹介する。 |
タイトルコード |
1001410029236 |
要旨 |
インド・中国の伝統医療から最新のボディワーク、音楽療法まで54項目にわたって代替・補完療法を総覧。 |
目次 |
第1部 健康と心の充足を求めて 第2部 食餌療法と薬草療法 第3部 心に働きかけて、情緒を安定させ、体力をつける 第4部 生物学的代替療法 第5部 ボディワークによる痛みとストレスの緩和 第6部 五感に働きかける治療法 第7部 外的エネルギーによる健康回復 |
著者情報 |
浅田 仁子 静岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部文学科英文学英語学専攻。日本海運集会所勤務を経て、BABEL UNIVERSITY講師。共著に「翻訳家になるための108のQ&A」「翻訳表現辞典」、訳書に「サーノ博士のヒーリング・バックペイン」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 淳史 1960年生まれ。北海道旭川市在住。長生学園卒。監訳書に「サーノ博士のヒーリング・バックペイン」、著書に「腰痛は〈怒り〉である」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) キャシレス,バリー・R. ノースカロライナ大学医学部助教授、デューク大学の地域医療顧問教授。国立衛生研究所代替医学局の創設メンバーであり、アメリカがん協会の補完・代替医療委員会のメンバーでもある。現在ハーヴァード大学医学部とも密接にかかわっている。編著にClinical Care of the Terminal Cancer Patientがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅田 仁子 静岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部文学科英文学英語学専攻。社団法人日本海運集会所勤務を経て、BABEL UNIVERSITY講師。共著に『翻訳家になるための108のQ&A』『翻訳表現辞典』(共にBABEL PRESS)、訳書に『サーノ博士のヒーリング・バックペイン』(春秋社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 淳史 1960年生まれ。北海道旭川市在住。長生学園卒。監訳書に『サーノ博士のヒーリング・バックペイン』、著書に『腰痛は〈怒り〉である』(共に春秋社)、主な発表論文に「腰痛疾患におけるカイロプラクティックの治療成績」「併用療法としての音楽療法」「新しい音楽療法Bio‐Soundの試み」「慢性疼痛の概念とその問題点」「治療効果に影響する諸因子と治療者像」「変形性膝関節症の治療法ならびに症例にみるTMS理論」「TMS理論の導入法とその問題点」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ