感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸能科習字への道

著者名 服部誠一/著
出版者 東京修文館
出版年月 1942.10
請求記号 SN3757/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115494626版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN3757/00029/
書名 芸能科習字への道
著者名 服部誠一/著
出版者 東京修文館
出版年月 1942.10
ページ数 4,8,294p 口絵1
大きさ 19cm
分類 37573
一般件名 書道
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110128257

要旨 人の心に国境はいらない…!なぜ、子どもたちは養子となって、生まれた国をはなれていったのだろう。
目次 第1章 国境をこえて(白い手と黒い手
命の瞬間
国際養子縁組)
第2章 リスティマキ一家を訪ねて(リスティマキ一家との出会い
子どもの権利条約と国際養子縁組
ミロ少年
ふたつの母国 ほか)
第3章 インドへの旅路(新たな疑問
カルカッタという街
ストリート・チルドレン
高架下の学校)
著者情報 今西 乃子
 1965年大阪府岸和田市に生まれる。シンガポールのホテル勤務、広告代理店、航空会社広報担当を経て、1999年8月、旅行記、子供の道徳・倫理問題の執筆をきっかけに、フリーライターとなる。現在では「世界の子どもたち」など、国際理解を基本に様々な国とテーマを題材にし、小学校などで講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜田 一男
 1958年に千葉県市原市に生まれる。1984年に独立し、写真事務所を設立。第21回日本広告写真家協会(APA)展入選。作品に「北の国・花物語」(六曜社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。