感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[日本ハムグループ]社会・環境レポート 2014  ニッポンハムグループ社会・環境への取り組み

出版者 [日本ハム社会・環境室]
出版年月 2014.6
請求記号 648/00070/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236538120一般和書外部保管大型本外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川博一
37142
不登校 カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 648/00070/14
書名 [日本ハムグループ]社会・環境レポート 2014  ニッポンハムグループ社会・環境への取り組み
並列書名 Nipponham Group Social and Environmental Activities
出版者 [日本ハム社会・環境室]
出版年月 2014.6
ページ数 60p
大きさ 30cm
分類 64824
一般件名 日本ハム   企業の社会的責任
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001410074674

要旨 不登校の子どもの家に派遣されるメンタルフレンドは、家庭に吹き込む一陣の風。子どものありのままをとことん認めることで、子どもの、そして家族の自己受容の芽を育てていく。メンタルフレンドを日本で最も大規模に展開している著者が、そのノウハウと豊富な実践例を大公開。
目次 第1章 メンタルフレンドと「出会う」
第2章 注目を集めるメンタルフレンド活動
第3章 メンタルフレンドの「条件」
第4章 メンタルフレンドが直面する課題
第5章 交流には明確なルールを
第6章 メンタルフレンドの基本姿勢
第7章 子どもにどう応えるか
第8章 子どもはどう変わる?
第9章 交流の深まりとこころの動き
第10章 メンタルフレンドの成長
終章 メンタルフレンドのこれから


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。