感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

翁橋夜話 [1〜12]

著者名 市橋鐸/著
出版者 市橋鐸
出版年月 1976.
請求記号 NA08/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110182946一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水彩画 風景画 写生画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA08/00005/
書名 翁橋夜話 [1〜12]
著者名 市橋鐸/著
出版者 市橋鐸
出版年月 1976.
ページ数 1冊
大きさ 21cm
一般注記 合冊
分類 A080
個人件名 丈草   横井也有
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:丈艸遺跡巡礼,蕉風発祥之地文学碑建立始末記,新興拝句の暁鐘,丈艸発句漫談,思い出の名古屋双書,柏原村の彌太郎,名古屋の発句,馬州探求,なごやの川柳,丈艸街道,也有さま,川柳道楽 付:翁橋夜話総目録
タイトルコード 1009210053549

要旨 本書では、著者が訪れた鎌倉、尾瀬、柳川、フランス、イタリアのスケッチ旅行を皆さんにも追体験していただくことから始めて、次に実際に描く練習に入ります。“読んで、見て、実践して”水彩画を楽しもうというユニークな内容構成でまとめました。
目次 鎌倉・江ノ島
尾瀬の山歩き
柳川水上散歩
南フランス―コートダジュール/プロヴァンスの旅
イタリア
楽しいスケッチの描き方
著者情報 鈴木 新
 1945年神戸に生まれる。1962年研水会奨励賞。1990年からヨーロッパ各地をスケッチ旅行し、作品多数制作。1996年(株)APJよりヨーロッパ絵画・版画の発売を始める。1997年東京・神楽坂のパルスギャラリーで個展。1999年までに3回開催。1998年トーメン1998年度卓上カレンダー制作。1999年大阪・心斎橋LADSギャラリー、東京銀座・サエグサ画廊で個展開催。(株)APJの企画により上大岡京急、立川高島屋、高崎高島屋等各百貨店にて個展開催。JTB「旅物語」カタログ表紙担当。2000年郡山ウスイ、吉祥寺伊勢丹、泉北高島屋、甲府岡島、広島福屋、岡山高島屋、川口そごう、静岡伊勢丹、仙台VIVRE、府中伊勢丹、港南台高島屋等各百貨店にて個展開催。東京・表参道アートスペースリビーナにて「スケッチぶらり旅」展開催。現在東京・中央区にてスケッチ教室を開講。日本美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 丈艸遺跡巡礼
2 蕉風発祥之地文学碑建立始末記
3 新興拝句の暁鐘
4 丈艸発句漫談
5 思い出の名古屋双書
6 柏原村の彌太郎
7 名古屋の発句
8 馬州探求
9 なごやの川柳
10 丈艸街道
11 也有さま
12 川柳道楽
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。